組織と歩く キャリコンログ5
細かな資料の作成をしていきます。 自分のビジョンシート 上司の評価シート レポート評価シート プレゼンテーション評価シート など。 評価項目はどうするのか?誰が評価するのか?に応じて内容を精査していき…
細かな資料の作成をしていきます。 自分のビジョンシート 上司の評価シート レポート評価シート プレゼンテーション評価シート など。 評価項目はどうするのか?誰が評価するのか?に応じて内容を精査していき…
2021年はOffice系の研修が増えました。感染症対策をしっかりとしていただき、企業先に伺い、オンラインで実施したり、集合研修もあります。カリキュラムで多かったのはExcel応用やマクロ/VBA、A…
指針、仮日程を作成。その後、360度評価システムを中心に話し合っていきます。主にSE経験のある開発担当者と人事担当者とわたしとシステム化の打ち合わせです。 このようなときは、わたしは通訳の立場になりま…
コロナ禍になってからOffice系研修が多くなりました。テレワークが進み、仕事の効率化をはかる時間が増えたのかもしれません。主にExcelのマクロやVBAの研修が増えています。わたし自身も慣れ親しんだ…
整理をしていきましょう。まず会社には何が必要なのか?社員にはどのようなスキルを求めるのか?を考え、下記2つを作成していきました。1.評価制度の会社指針2.必要な能力(スキル)と測るツール 1.評価制度…
評価制度の会議には「やりたい!」と手を上げた有志の方々が参加されています。部長、店長、マネージャー、主任、入社まもない方と、役職、就労年数、性別も問いません。長年、こちらの企業で新入社員研修を実施して…
「現在の評価制度を変えたいんですー」とコンサル先の人事担当者から連絡をもらいました。現在の評価制度は「大きな声を上げた人が昇格する」制度と。。(笑)まずはお話を聞きに出向きました。(わたしは、こちらの…
今年はじめてのご依頼をいただき、金沢で新入社員向けの「情報管理とコンプライアンス」研修を実施しました。情報とは?パソコンの取扱や、社会人を取り巻くコンプライアンスについてのご紹介です。いままでの学生時…
わたしにとっては毎年。受講生にとっては一生に一度の新入社員研修です。昨年はコロナ禍で集合研修を実施するかどうかギリギリまで悩みました。今年は、感染症対策を調えて実施することが早めに決定しています。 従…
気がつけば再び春がやってきました。今年は例年とは異なり、コロナのため研修実施ために対策が講じられています。そんな中、オンライン研修実施の際の準備について書いておきます。 4月に入り、出講している看護学…